ニンジンは中学,高校のとき毎年大量に作っていましたが,今年18年ぶりに作ってみました。「はまべに五寸」という秋,冬どり用のニンジンです。年内どりは6月末まで,冬越しは7月5日までに播きなさいと種袋に書いてあったのですが,播いたのが7月8日。
夏が長かったせいか,ずいぶん大きくなり,試しに今日1本収穫してみました。
五寸ニンジンとしては十分な大きさになっていました。じゃがいもは,休眠期間がほとんどない品種なので,もう芽が出ていて最近頑張って食べています。ナンバンもまだ畑に青いのがたくさん残っているので,霜の降りる前に食べてしまわないといけません。
それで,久しぶりにカレーを作ったのですが,1回作るとどうしても5,6皿分できてしまいますので,土曜の夜に作ったとすると,月曜の朝くらいまで毎食カレーということになり,これでは新鮮野菜とて体に良いのか悪いのかわかりません。
ニンジンはすごい甘みがありましたが,雪の下に置いておくとさらに甘みが増すらしいです。
私の家ではよくにんじんのポタージュを作ります。一人1,5本くらいであっというまになくなってしまいます。
そうじゃなくても わが家にはにんじん大好きなウサギちゃん(ふうこのことよ)がいるのであっという間なんですけれどね。
りえまんさんは冷蔵庫を使っていましたでしょうか。冷蔵庫とか電子レンジを使っているイメージがあまりないのですが。
冬はやはり野菜が不足するので、フレークを買っておいて、ポタージュを作るようにしたいと思います。
冷蔵庫は小さくてもよいですが、発酵させるのがすきなので必需品です。もちろんビールも発酵食品に数えられます。
冷蔵庫がないと,部屋の中でまったく音を立てるものがないので静かでよいです。この静かさを捨てるのが惜しくて,ホームベーカリーを買うのもやめました。
ロケットストーブが早くうまく燃えるようになるとよいですね。構造を見ると本当か?と思われる部分もありますので,いつか見学させてもらいたいと思います。