トマトはもうだいぶん収穫も落ち着いてきましたが,4日も家を空けると完熟したのが10数個とれました。9月としては記録的な暑さが続いており,オクラも奇跡的に収穫が続いています。一方,パンジーはいまだ種が蒔けず,危機的な状況です。
ナンバンが半分くらい真っ赤になりましたので収穫しました。札幌大長なんばんという北海道ではごく一般的な品種です。
そして今日は,日野原重明先生の「健康づくり講演会」を聞いてきました。
上富良野町の後藤純男美術館開館15周年,後藤純男画業60周年記念として開催されたもので,「『アートで生き生き』〜101歳からのメッセージ」という演題でした。
有難すぎて,私などが講演を聞くもの恐れ多いと思って,あえて申し込みはしないでいたのですが,実家で整理券をとっていてくれて,参加に至りました。講演は想像以上にすごかったです。実際に役に立つお話もたくさんありました。やはり,テレビなどで一面だけ紹介されるのと,実際に生で講演を聞くのは違うと思いました。
冒頭,後藤純男画伯のお話が聞けたのも貴重なことでした。町にアトリエがあっても,話を聞いたことのある町民はほとんどいないのではないでしょうか。