2015年01月03日

旭川神社

今日は旭川神社に初詣に行ってきました。何度か行ったことはあって,このブログにも載せたことがありますが,旭川の市街でも東光,豊岡地区は旧東旭川町域,より古くは旭川屯田兵の入植地である旭川村であって,旭川神社が氏神様になるようです。あえてこのように言うのは,神社名と学校名に冠する旭川が,現在で言う旭川とは別の概念であるからです。
P1210881.jpg
いままで東光と旭川神社のある東旭川市街を結ぶバスはなく,旭川四条か旭川追分で乗り換える必要があったのですが,昨年11月16日にJR富良野線緑が丘駅と石北本線東旭川駅を結ぶバス路線が新設され,東光から直接東旭川に行くことができるようになりました。この路線は,旭川南高校と旭川工業高校のスクール対策便が定期便となったものですが,今日は私のほかにもこのバスで初詣に行く人たちがいました。
P1210891.jpg
今日で正月も3日目ですが,参拝客は切れ目なく来ていました。焼き鳥や綿あめの出店もありました。
P1210922.jpg
御守りやおみくじの種類も,旭川近辺では随一ではないかと思います。
幸多き一年になりますように。
posted by onitoge at 22:08| Comment(3) | 日記
この記事へのコメント
東光や豊岡は元は単なる住宅地のイメージしかない所だったのがいつの間にか東光は最初の所が居酒屋団地、真ん中のホクレンショップ辺りがスナック団地と発展した雰囲気になったように感じて驚いてます。豊岡はダイエーのイメージと龍谷高校のイメージとラーメン屋のイメージしかない所だったのが飲食店や喫茶店やカラオケボックスのイメージになって住宅地の中にある飲食店街のイメージになってますね。東光の隣の東神楽の三号や四号のバス通り沿いは田園風景からひじり野団地になってそこに名寄に本社のある西條で運営しているベストムが出来て最近アルティモールがベストムに付け足される形で出来ると東光や豊岡はひじり野に近いということで買い物しやすくて東神楽や東光や豊岡で一通り済ませれるということで人気の地域になったように感じますね。東旭川の人達も永山の人達も東神楽のひじり野で充分買い物出来るので東光や豊岡や東旭川、永山は人気の地域になるのだなと感じますね。東光や豊岡は旭川では比較的元気な地域と言われているのは最近は東神楽のひじり野の西條で運営しているベストムやアルティモールの存在が大きいから便利だというのはありますが、クルマでは当たり前に行けれますが、他にも豊岡や東光や東旭川は東神楽のひじり野に行けれるバスが通っているからなのかなと感じますね。
Posted by 高橋MAN at 2016年12月24日 21:47
東光や豊岡は近所ですし,アルティモールも職場から歩いて行けるところですから,そのとおりだと思って読みましたが,アルティモールにそこまで求心力があるという見方は新鮮でした。中富良野や上富良野も,旧来の商店街よりもベストムのある西中のほうが活気づいてきているようにも見えますね。
Posted by onitoge at 2017年01月04日 21:04
僕も東神楽のアルティモールがベストムの隣にオープンして1ヶ月した時に行きました。わかりやすい所で中に入ると質の良い商品が多いのでわかりやすくて買い物しやすい所だと感じますね。安売りセールもよく開催されてますが、桁違いに安いから人気なんだなと感じますね。単純明快な雰囲気は一般庶民にはわかりやすくて安心だから魅力があって理想的だと言われてますが、ベストムやアルティモールはまさに質が良くて安売りセールの時は特に安いのとクルマで来る人には広い無料駐車場だから安心でバスでも旭川電気軌道バスの東神楽線や旭川市内から東神楽に行くバスや東神楽東川環状線で行くことが出来るという単純明快なショッピングは理想的で魅力的だと言うことを感じさせてくれます。
Posted by 高橋MAN at 2017年01月23日 17:20