大きな枠組みで本質の理解を促しつつ,地域で何をしていくべきかを示してくださり,期待どおりためになる話でした。石破さん自身が,これでもかというくらいに名寄の紹介をしていましたが,そういうものをもっと私たち自身がしていく必要があるのではないかと,改めて感じました。
650人入るという会場はほぼ満員。沿線住民でもないのに無料で参加させてもらって,申し訳ないような内容でしたが,講演会を企画してくださった名寄市の方々に感謝です。
ただ,少々困ったのは交通機関。講演会は18時からだったのですが,15時まで旭川で約束の仕事があったので,そこから出発すると,宗谷本線では到達できません。手段としては,
・函館本線で納内までいったん戻って,納内BSから高速なよろ号に乗り名寄17:40着。これは納内駅→納内BSの徒歩移動が微妙に間に合わなさそう。
・旭川でレンタカーを借り名寄で乗り捨て→北海道のハイシーズン料金適用で1万円近くかかる。
というところで一旦あきらめかけましたが,
定刻17:58名寄着の道北バス普通名寄行きの早着に期待し,結局名寄駅前に17:45頃着いて,そこからタクシーで急行して開始時間に間に合いました。
帰りは特急宗谷を利用しましたが,フォーラム参加者の利用は10名程度に見えました。市外からの参加者も相当いたように見えましたが,宗谷本線活性化のイベントで鉄道利用者がこの程度では,活性化は厳しいものがありますね。