パンジーも盛りを迎えています。今年初めて試した,カラーパレットシリーズによる2色2本立ちは,問題なく咲いています。7月になると,パンジーも枯れる株が出始め,旭川でも夏を越すのは難しいです。
パンジーのあと,お金をかけられるまちなかの花壇では,花のついたサルビアや百日草を植えたりしていますが,家庭の庭ではそれも難しいもの。
ハクサイやダイコンを作るのも良いのですが,一人暮らしだとそんなにたくさん作っても仕方がないのですね。
いろいろ試してみて,結局ハボタンがいちばんよいように思います。写真は昨年10月2日撮影。北海道でも6月中に種を播くと,雪の降るまでの間,鮮やかな葉を見せてくれます。
雪の下では,かなりの株が越冬し,春には花が咲きます。今年は,この花を摘み取って,踊りハボタンも試してみたいと思います。
今年は3種類の種を播きました。北海道ではあまりハボタンを作る人がいないようで,種屋さんでも多くの種類を扱っていません。タキイで売り出しているプラチナケールシリーズはやむを得ず通信販売で購入しました。北海道でもハボタン作りがもっと盛んになるとよいですね。