店舗は昨年学田三区に移転して,ちょうど富良野駅と島ノ下駅の中間あたりにあります。
せっかくなので,3月4日で廃止となる,島ノ下駅で降りて行ってきました。
滝川駅から下り列車に乗って島ノ下駅下車。この列車は本来釧路行きで,日本一長い列車として知られていますが,昨年8月の台風被害により,東鹿越行きとして運転されています。
久々の島ノ下駅。車道は通じているものの,駅前からまっすぐ伸びる道は徒歩道で,ちょっとした秘境感があります。そのためか,この駅を好んで訪れる人も多いようで,ノートには駅の廃止が決まる前からの書き込みがたくさんありました。
駅の廃止は本当にもったいないことですが,この日も除雪の作業の人が3人詰めており,1日1人利用するかどうかわからない駅を維持するのにかかる労力を考えると,現時点では仕方がないという判断もあるかと思います。
見事な名所案内版。
島ノ下温泉のハイランドふらのでは,この日から「104年間ありがとう!島ノ下駅展」が開催されていました。開催情報は事前に新聞で知っていて,行くつもりはなかったのですが,駅に掲示してあったポスターから,力の入れようが伝わってきて,行ってみることにしました。
会場は,駅から徒歩15分ほど。充実した展示で,スクラップブックなどじっくり見ると,1時間ほどかかるかと思います。
温泉には入りませんでしたが,せっかくなのでレストランのカレーバイキングで昼食としました。
国道に戻り,島の下駅前バス停から,ちょうどやってきた12:01発の高速ふらの号に乗車。北の峰入口まで1区間のみ乗ります。Suicaが使えました。
城宝種苗園。花の種の豊富さでは,道内でも屈指の種屋さんです。当面は日曜のみ休業で8:30-18:00の営業。
購入した種。先のことを考えようとすると,気が滅入りますが,種を買えば何か未来につながっていくような気がします。