2009年に一度閉店の話が出てから,私も日用品を含めて,西武で売っていないもの以外はすべて西武で買うという心意気で,買い支えをしてきたつもりなだけに,無念です。

たしか,2011年の震災以来点灯することのなかった,屋上のネオンが今日は点灯しており,これを見ただけで目頭が熱くなってしまいました。

19時40分からの閉店挨拶。買物公園の1条通から宮下通の間を埋め付くほどの人です。これまで,閉店挨拶は何度か見ましたが,これほどみんなに惜しまれた閉店は初めてです。
都合で行けなかった人もいると思いますので,ここに挨拶の全文を記しておきたいと思います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
○司会
1975年8月より西武旭川店としてオープン以来,旭川市内はもとより,北海道道北地区唯一の百貨店としてご愛顧とご支援を賜りました。その歴史を歩んできた私どもはいよいよ本日その歴史を閉じさせていただくことになりました。
41年の長きにわたりご愛顧を賜りましたお客様方には,心より御礼申し上げます。従業員一同,その万感の思いを胸に,ただいまより皆様方とお別れをさせていただきたいと存じます。私ども西武旭川店では,地元にお客様に百貨店ならではのファッションや雑貨,そして食料品に至るまで幅広いアイテムを取りそろえ,日々お客様と接してまいりました。
本日の皆さまとのお別れに当たり,そんな西武旭川店各部門より代表して参列させていただいておりますので,まずは,紹介させていただきます。
まず始めは,高級雑貨部門と婦人服部門です。
続いて紳士服スポーツ部門と子供部門です。
続いて婦人雑貨部門とインテリア雑貨部門です。
続いてレストラン街代表と専門店ロフトの店長です。
続いて食品部門とお得意様部門の代表です。
そして店長の遠藤でございます。
1975年8月に開店してから41年間,この西武旭川店でともにお客様と接した従業員の数はとても数え切れません。そのすべての従業員を代表し,ここで感謝の気持ちを表したいと思います。41年間のご愛顧,本当にありがとうございました。(拍手)
ここで西武旭川店全従業員を代表し,株式会社そごう・西武,西武旭川店店長遠藤進一より挨拶申し上げます。
○遠藤店長
皆さま本日はご来店いただきまして,誠にありがとうございます。(拍手)
西武旭川店はただいまの時間を持ちまして,閉店とさせていただきます。閉店に際しまして,一言ご挨拶申し上げます。
西武旭川店は1975年8月8日,ここ旭川の地に産声を上げ,本日まで41年間の歴史を刻んでまいりました。この間,ご利用いただきましたお客様をはじめ,旭川市,商工会議所,旭川平和通商店街振興組合など,地域の様々な皆様方のご支援とご愛顧をいただきながら,今日まで営業を継続してまいりました。このたび閉店を前に,お客様より西武旭川店,41年の歩みと思い出エッセイ展と題しまして,数々の大変心温まるメッセージを頂戴することができました。その中からも当店が皆様方の生活をお助けする一助となるとともに,数々の思い出の舞台になってまいりましたことを,感じ取ることができ,大変ありがたく,また感謝申し上げたい気持ちでいっぱいでございます。
本日,西武旭川店は歴史に幕を閉じますが,これまでの歩みが,皆様方の思い出とともに,記憶の中に脈々と息づいていくことを願ってやみません。従業員を代表いたしまして,これまで頂戴をいたしました,言葉では言い尽くせないほどのご厚情に心より感謝申し上げますとともに,旭川の地域,そして皆様方に幸多きことをご祈念申し上げ,甚だ簡単ではございますが,ご挨拶に代えさせていただきます。皆さま41年間のご愛顧,誠にありがとうございました。(拍手)
○司会
ここで旭川ガス住設株式会社代表取締役社長山本秀勝様,西武旭川店OG○○○○様より花束の贈呈がございます。
地元の皆さまと,ともに歩んできた41年間,たくさんのお客様の暮らしの中の様々なシーンで,そのお手伝いをさせていただきましたことは,この西武旭川店で携わったすべての従業員にとって,大切な思い出として深く刻み込まれています。改めて心より御礼申し上げます。(拍手)
これを持ちまして西武旭川店は,営業を終了とさせていただきます。いままで41年間,本当にありがとうございました。(拍手,ありがとうの声,音楽)
本日はたくさんのお客様に最後までお残りいただきまして,心より御礼申し上げます。本日は皆さま長時間にわたりまして,本当にありがとうございました。(拍手,ありがとうの声,音楽)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
挨拶の中に「歴史」「思い出」という言葉が何度も出てきました。いま大型店で,お客さんの思い出に残るというような誇りをもって商売をされている店が,どれだけあるでしょうか。

閉店挨拶の後も,順次シャッターを閉めていく入り口で見送りをする市民の姿がありました。最後のお客さんが店を出られたのは20時13分,お金持ちの方でしょうか,ルイ・ヴィトンで手に持ちきれないほどの買い物をされて,多くの店員さんに見送られて店を出て行かれました。