さて,三番舘ふらの店が明日3月27日をもって閉店となります。
場所は旧国道237号線が折れ曲がる,本通り十字街。地図でデパートとある旧かね七デパートのあった場所に,昭和52年12月に金市舘として新築オープン,平成元年にラルズプラザ富良野店となった後,平成4年7月から三番舘ふらの店として営業しています。
私にとりまして,思い出が多いのは金市舘時代です。それもすべては母の思い出につながっていきます。
歯医者などで富良野に出かけると,決まって巡るのが,くにいさんと,かくはたの2階の瀬戸物売り場と,金市舘でした。いま思えば,母にとっては,つかの間の楽しみだったのではないかと思います。
その中で,私がいちばん好きだったのは金市舘でした。
高校時代に外套を買ったのは三番舘になってからでした。富良野市内の服屋を母に連れられ2,3軒巡ったものの,高いばかりでしっくりいくものがなく憔悴していたところ,三番舘で壁に展示されていた鮮やかな若草色の外套を見つけ,壁から下ろしてもらって購入しました。そのときのほっとした気持ちはつい昨日のことのように覚えています。ぼろぼろになるまで,たしか大学に入ってからも着たはずです。
一年と少し前,母がいよいよ悪くなって上富良野の町立病院に入ったとき,タオルケットを買ってきてほしいと乞われて,富良野生まれの母だから富良野できちんとしたものを買おうと思って向かったのは富良野の三番舘でした。最期を看取ったときにかけていたのもその三番舘で買ったタオルケットだったはずです。
閉店セールということで,今日は多くのお客さんで賑わっていました。改めて店内の商品を見ると,けっこういいものが多く,専門店としての誇りを持って商売をされているなと思いました。新興の量販店や,大型スーパーの衣料品売り場とは格が違います。いまや伝統芸能の域に達しつつある,店内でマイクを持ってのセール品紹介も健在でした。
なお,新聞報道によれば,市内の別の場所での再出店も検討されているようです。