2015年09月28日

札幌黄収穫

先週末,札幌黄の初競りが行われ,10kg1万円の高値がついたとのニュースが流れていましたが,我が家の札幌黄も先週末ですべて収穫となりました。
P1340124.JPG
今年は,札幌黄にしては意外なほど大きさが揃ったものが,20玉ほど収穫できました。
虫も去年に続き,無農薬でもまったくつきませんでしたが,農家の人に言わせれば,単に運が良かっただけということかもしれません。
20150725091151.JPG
ただ今年は,近所の大叔母様に,ネギにはみかんの皮を乾燥させたものを播くと虫がつかないからと,みかんの皮を分けてもらって7月末に1度だけ播きました。

一人で週末に食べる分には当面10個もあれば十分ですので,残りは大叔母様と,庭を余分に使わせてもらっている上司に差し上げました。
posted by onitoge at 21:07| Comment(0) | 日記

2015年09月26日

高嶺ルビー

シルバーウィークが過ぎて,庭のほうも,すっかり秋色です。
P1340118.JPG
7/12播種のソバの高嶺ルビーが開花しています。想像以上に鮮やかな赤になり,通りかかった国勢調査の方が不思議そうに見ていたのが微笑ましかったです。種取りできたら来年も播こうかと思います。
P1340122.JPG
バンジーの後作地では,7/5播種のストックが開花(見づらいですが,ベゴニアの後ろに1列に並んでいます)。これも道内では貴重な夏播き年内開花の花です。ストックの後ろではハクサイが結球を始めました。
IMG_9260.JPG
連休を終わって帰ってくると,大豆の葉っぱが一気に落ちていました。早霜があったのかと気象データを調べましたが,最低気温は10℃以上を保っているようです。品種によってはまだ未熟の鞘が多く残っているのに葉が落ちては困るのですが,何かの悪い病気でしょうか。
posted by onitoge at 21:21| Comment(0) | 日記

2015年09月23日

帰りました。

連休中の旅行から帰ってきました。
おおまかな行程は次のとおりです。
9/19 鳴子温泉(よねざわいずみさんと会食),四ケ村棚田,地蔵倉,肘折温泉泊
9/20 注連寺,大日坊,田麦俣より六十里越街道,湯殿山本宮,フォルクローロ高畠泊
9/21 峠駅,黒蜥蜴鑑賞,老神温泉泊
9/22 尾瀬(大清水〜御池),川治温泉,郡山泊
9/23 いわきから代行バス(帰還困難区域通過)乗り継ぎで仙台空港へ,帰途
いろいろと勉強することができた旅行でした。追って旅行記を作成していきたいと思います。
posted by onitoge at 21:29| Comment(0) | 日記