場所は丸瀬布駅の裏,歩いて15分程度のところ。弘政寺から平和山公園にかけて約1kmの藤棚が作られています。一帯は静かな雰囲気で,途中には花畑をきれいにしている民家もあり,市街地から歩いていくのをおすすめしたいです。
公園内の味のある売店。5/29,30とライトアップも行われたようです。6/14には藤まつりも開催されます。
初めてじっくりと歩いた丸瀬布の市街地。本州の山村のような雰囲気を感じます。
今週末は,ちょっと勉強をしなければならなくて,家にいてはパソコンを見てだらだらとしてしまいがちなので,車中と宿で時間を作ろうとしたのが丸瀬布行の発端です。こういう場合,ここ2,3年,旭川から特別快速きたみで往復するというパターンを使うことがときどきあります。
きれいに手が入れられた丸瀬布駅のホーム。殺伐とした近年のJR北海道の路線の中では,石北本線は事故も少なく,最も平和が保たれているように思います。特に,白滝から生田原までの遠軽町内を走る区間が良いですね。
丸瀬布までは特別快速きたみで,丸瀬布から生田原まで特急を使いました。いまやどちらも遠軽町内の駅です。
久しぶりの生田原駅。立派な駅です。
宿は生田原駅のすぐ近くのノースキングを取りました。ここは食事がサービスを含めて素晴らしかったです。施設自体はバブルの時代の遺産のようなところがありますが,それを今の時代なりに大事に使おうとしているところが良いですね。