2014年06月29日

夏へ

20140621065130.JPG
これは一週間前の6月21日に撮った写真ですが,パンジーはこのころが最盛期だったようで,もうだいぶん弱ってきました。いよいよ夏です。
20140629133014.JPG
ミニ大根も,いっぱいいっぱいまで太ってきて,毎日頑張って食べています。平日は,葉は朝そばに入れて,根は昼の弁当として丸かじりで食べていますが,今日は炒めてみました。
20140629124451.JPG
普通の大根だと,大きすぎて困りますが,この大根は葉と根を一緒に炒めてちょうど1人で1回食べ切るのに良いくらいです。野菜もこれからは1人用のサイズのものが人気となっていくかもしれません。
スナップエンドウは1週間前に収穫が始まったばかりですが,もう旬を過ぎた感じです。気候が合わないのか,こういうものなのか,毎年あまりにもあけっけなく収穫が終わるので残念です。
posted by onitoge at 22:35| Comment(0) | 日記

2014年06月22日

鹿肉

週末は隣り町の東川で開催されたイベントに行っていました。
P1150680.JPG
その中で,昨日13時半からの環境シンポジウムは,旭山動物園の坂東園長の基調講演,その後,モンベルグループの辰野代表と写真家の竹田津実さんが加わってのパネルディスカッションでした。
坂東園長の講演は初めて聞いたのですが,テレビなどでコメントしている印象とはまったく違って,エゾシカの問題を中心として,非常に啓蒙的で深く考えさせられる話でした。

明治時代に一度絶滅したと考えられていたエゾシカですが,それは欧米人向けの鹿肉の缶詰を輸出するのに乱獲されたからとのこと。いまこれほど一生懸命鹿肉を食べましょうとキャンペーンをやっても需要が広がらないのが不思議です。

P1160571.JPG
今日は買物に行けなかったので,家にあるもので済ませようということで,エゾシカの缶詰めを夕食にしました。
P1160576.JPG
鹿肉に,ようやく大根おろしができる大きさになったミニ大根とその葉っぱ,そして昨日から収穫が始まったスナップエンドウを添えて食べました。100%道内産の食事です。
正確に言えば,畑の肥料が道内産ではないのですが,鹿肉に関しては野生のものを獲ったままなわけですから,正真正銘の道内産です(中には捕獲後肥育して出荷している地域もあり,そうなるとエサは輸入だと思いますが,占冠産は肥育なしです)。
昔は当たり前だったと思うのですが,肉まで含めて,地元産ということが,どれだけ貴重で,それらを食べられることが幸せなことか,改めて実感しなければならないと思います。
posted by onitoge at 23:56| Comment(0) | 日記

2014年06月15日

北の森ガーデン

昨日,NHKの北海道ローカルで元池田町長「丸谷金保さんをしのんで」という番組が放送されました。この番組で知るところも多かったのですが,ワイン城は一村一品によるまちおこしの走りということで,建設に大変な苦労があったようです。
その後,箱モノがやたらとたれられる時代が訪れましたが,この5年くらいは,ばったり観光関係で新しい施設ができなくなりました。時代にはうねりがあるということを実感しますが,だからこそ時代にほんろうされずに,充実して生きるためには,時代をしっかり見なければいけないと改めて思いました。

先日芦別に行って,「いつか行こう」と思っているのではだめで,行けるときに行かなくてはならないという思いを強くしています。
ということで,今日は思い立って,近くにありながら行ったことのなかった,上川町の北の森ガーデンに行ってきました。
P1150188.jpg
まずは,アイスパビリオン。今年5月には恋人の聖地に選定されたそうです。ここは評判通り,意外に充実した内容で,メインの展示のほか,バナナの釘打ち体験,クリオネの展示,トイレ美術館,カバノアナタケ茶の試飲など,いろいろ楽しませてもらいました。
P1150286.jpg
くま牧場。現在,道内に4つしかないくま牧場の一つです。なかなか立派な施設で,体格の良いヒグマが何頭もいました。
P1150358.jpg
お土産屋さんの北の森ガーデン。
昨年層雲峡の峡谷火まつりで,アイヌ舞踊を見ていたく感動したのですが,
http://onitoge.sblo.jp/article/71429340.html
その司会をされていた奥様が,なんと売店にいました。普段はどうされているのかな思っていたのですが,ホテルのショーにも出ているとのこと。
そして,ご主人は,昨年の映画「許されざる者」で,アイヌの長老役を演じ話題を呼んだ方。最近,アイヌの美しい文化を継がれていた方がどんどん亡くなれていますので,上川にお二人のいることは大変貴重なことだと思います。
P1150366.jpg
上川の駅から少し東に行ったところには,か夢かむという物産館があって,上質のパンを売っています。
北の森ガーデンは上川駅から歩いても20分かからないくらいで意外と近いので,近場で非日常を味わうにはおすすめです。

たった1日の芦別の旅行がまだ終わらずもどかしい限りですが,1ページのみアップしておきます。レジャーランドで遊んだのがつい昨日のことのようで,できたばかりと思っていた北の京が過去の遺物になるとは,時間のたつ早さに驚くばかりです。
posted by onitoge at 23:05| Comment(0) | 日記