2014年05月24日

定植

20140524121241.JPG
トマトの花が妙に早く咲いたので、例年よりやや早いですが、今日庭に定植しました。
近所の種屋さんも、今日は祭りのように賑わっていました。
20140524121134.JPG
ほかにもベランダで育てていた苗をいろいろ定植しました。八房とうがらし、紫とうがらし、パプリカ各3株。写真の右下に少し見える、ひょろっとした苗は、札幌黄たまねぎです。昨年割と良かったので今年は30株植えました。
20140524110659.JPG
豆も播きました。今年の大豆は、鞍掛枝豆と石川1号枝豆にしました。石川1号枝豆というのは、Webで調べても情報が出てこないのですが、この近辺では複数の種屋さんで扱っている青大豆です。青大豆と言えば、昨年作った「岩手みどり」の緑の鮮やかさが素晴らしかったですが、蔓化したのは早播きが原因だったようです。種袋の説明をよく見ると、晩生ではあるけれども、早播きは蔓化の原因になるから6月に播くようにときちんと書いてありました。そうすると、この地域では大豆としての収穫はまず無理なのであきらめました。
posted by onitoge at 22:49| Comment(0) | 日記

2014年05月18日

芦別の北のほう

先週、芦別ロケの映画・野のなななのかを見て、あまり歩いたことのない芦別の北のほうをじっくり訪ねてみたいなと思い立って、今日新城から芦別市街にかけてを歩いてきました。
P1140384.JPG
ロケ地マップもできていました。野山の風景は新城あたりが多く出ていたようです。
P1140438.JPG
まずは、カナディアンワールド公園。知らなかったのですが、無料化された現在も、多くの建物にはテナントが入って営業していました。アンの家は、当時それなりにお金をかけているだけあって素晴らしいものでした。
P1140685.JPG
北海道大観音。こちらももう休館しているかと思っていたのですが、実はきちんと営業しているのです。土日祭日のみの開館です。
P1140771.JPG
メインのロケ地、星降る文化堂は実際にもと病院だった建物でした。

後日旅行記にしたいと思います。
posted by onitoge at 23:14| Comment(0) | 日記

2014年05月11日

江差線

昨日の夜遅く、種屋さんの前を通りかかったら、煌々と電気をつけて何かをしているようだったので、今日行ってみたら、母の日だということで特設の売り場ができていて、店員さんの手作りと思われる1点物のアレンジフラワーがたくさん並んでいました。夕方で、種イモなどは売り切れ続出だったのですが、母の日用の花のほうはあまり売れていなかったようで、あのあとどうなったのか心配です。私も、自分で作ったわけでもない花を贈るのは嘘くさくて贈ったことはありません。

P1140062.JPG

ベランダで作っているの苗もだいぶん混み合ってきました。来週あたりから定植できるものが出てきそうです。

P1140061.JPG
北海道で昨日から先行公開されている野のなななのかを見てきました。さすがに芦別との20年来の交流があってできた映画だけに深いです。

江差線の木古内から先が今日で廃止になりました。最後に乗ったのはいつだったろうと振り返ってみると、なんと学生時代までさかのぼらなければなりませんでした。それでも思い出はあります。ありがとうございましたと言いたいです。
posted by onitoge at 23:41| Comment(0) | 日記