2013年09月29日

9月でなくなるもの

この9月でなくなるものがいくつかあります。
P1080264.JPG
一つは旭川電気軌道43番米飯線です。市内屈指の秘境路線として知られていました。なくなるとわかってから訪れるのは本意ではないのですが,乗っておかないと後悔するような気がして,今日午後の便に往復乗車してきました。
始点の東旭川6丁目には,カメラマンなど含めて,10名ほど集まっていました。途中の道路沿いにも,何人か写真を撮っている人を見かけました。
車内に乗っていたのは,もともとこの沿線に住んでいて,記念に乗りに来たという人が多かったです。

記念に乗ったおばあちゃんとお孫さんは,途中のバス停で降りるとき,写真を撮らせてほしいと運転手さんに告げていましたが,運転手さんは2人で写らなくてよいのですかと言って,わざわざバスを降りて写真を撮ってあげていました。また,バス停で待ち構えていて,運転手さんにご苦労様と言って贈り物をする沿線住民の方もいました。

バスが廃止されると聞いて母親のふるさとに久しぶりに来たという年配の女性は,そのような様子を見て,こんなにのどかな風景がまだあったのかと,涙ぐまれていました。

来年30歳になるという沿線出身の青年は,バスがない時は東旭川まで7km歩いて高校に通学したという話もしていました。

P1080274.JPG
終点の米飯12号バス停。運転手さんによると,往時は増便が出るほどの賑わいだったようです。
バスの廃止が,沿線にとっては鉄道の廃止にも匹敵する大事なことだと改めて感じました。

P1080310.JPG
10月からは乗り合いタクシーの運行となります。高齢の方にとっては,このほうが便利なのかもしれません。

なお,鉄道時代の名残である「旭川追分」のバス停名称も9月で消滅し,10月から豊岡3条2丁目に変更になるそうです。

もう一つなくなるもので気になっていたのは,スーパーダイイチの上富良野店です。こちらは行けませんでした。
posted by onitoge at 23:06| Comment(1) | 日記

2013年09月28日

近自然学セミナー(札幌)

9月26日,札幌でも近自然学セミナーがあると知って,参加してきました。
P1080079.gif
会場は,越山計画という駅前のオフィス街にある不思議な空間でした。
P1080073.gif
山脇先生のお話は,占冠で聞いたのとおおむね同じ内容でしたが,参加者の反応が札幌と占冠ではやはり異なるのが興味深かったです。それにしても,完璧なパワーポイントとまったく破綻のないお話は,聴くたびにすごいと思います。
P1080111.gif
ゲストは,岩見沢の武部建設の大工である渡部さんでした。武部建設は古民家の再生で知られ,社長さんのお話は聞いたことがあったのですが,セミナーでは大工さんが模型を使って説明してくれました。木造の構法というのは,海外の技術をとり入れながらも,日本独自に発達したものだそうで,改めて素晴らしいものだと思いました。
posted by onitoge at 20:09| Comment(0) | 日記

2013年09月23日

もちきびとすずめ

道内各地では稲刈りも終盤を迎え,実りの秋を迎えていますが,庭のもちきびも収穫の時期が近づいてきています。
IMG_5069.JPG
しかし,今日は朝からスズメが大勢やってきて,ひたすらパクパクときびの実を食べているのです。たしかにスズメにとってはご馳走なのでしょうが,調べてみるとスズメで収穫が皆無になることもあるそうです。
今までは,寂しい庭に活気を与えてくれると思って歓迎していたのですが,そうとも言っていられなくなりました。
IMG_5076.JPG
慌てて,鳥害防止テープを買ってきました。
IMG_5077.JPG
あまり効果がないという情報もありますが,とりあえずテープを張り巡らしてみました。これで食べられてしまったら仕方がありません。
posted by onitoge at 18:42| Comment(0) | 日記