2013年06月07日

たまねぎ

パンジーがようやく咲いたと思ったら,このところ干ばつ気味で,枯れる株が出てきています。悪い虫や病気ではないと思うのですが,こんな年も初めてです。

一般的に家庭菜園で作られる野菜は,高校の時までに大概作ったことがあるのですが,今年初めて作るのが,タマネギと小豆ともちきびです。

P1020293.JPG
母の実家がたまねぎ農家なので,これまであえて作ろうと思わなかったのですが,考えてみると自分で作ってみないことには,その苦労もわからないものです。3/11播種,5/5定植で,いまのところは順調です。

P1020296.JPG
品種は,味の箱舟に登録されている札幌黄です。

P1020294.JPG
指南書を見ると,たまねぎにはとにかくリン酸肥料をたくさんあげなさいと書いてあります。リン酸肥料としていつも使っているのはこの濃縮骨粉です。これが有機肥料と言えるのかどうかわかりませんが,かなりよく効く気はしています。
化成肥料を嫌う人がいますが,化成肥料自体が危険なのではなくて,化成肥料を与えると農薬を使わざるを得ないのですね。育ちが悪いとき,気が急いて,ハイポネックスの液肥などをやると効果てきめんなのですが,あとで必ず虫がつきます。

たまねぎは野菜の中でもとりわけ農薬なしでの栽培が難しいといわれているので,食べられるものができるかどうか,まったくわかりません。
posted by onitoge at 22:04| Comment(0) | 日記