大阪を訪れたメインの目的は,靭公園で開催された「森の集い春2013」です。このブログでもリンクしている大学の同期kiringraficaさん,ハト畑さんがスタッフとして参画されていてご案内をいただきました。関西一円の生産者や半農半X的な暮らしをされている方々が出店されており,両日見てきました。
http://morinotsudoi.org/
夜の交流会にも出てきました。すごく真面目な会で,それぞれいろいろな迷いを持ちながらやっているのでしょうが,こういうイベントに出て,みんなで真剣に語り合えるというのは,それぞれが日常の生活の中で,何かの希望や楽しみを感じているからだと思います。それが何なのかを探すのが今回の目的でもありました。
今朝は,今月限りで閉鎖となる,京都・嵐山の美空ひばり座に行ってきました。嵐山自体初めてでした。
もうひとつ大阪でやっていた「はじまりの日」というイベント。森の集いもそうですが,2011年の震災を機に始まったイベントです。こちらは会場の銅座公園近くの住民による出店とのこと。このイベントの呼びかけ人も大学の同期で,会場で久しぶりに会いました。大学の学科の同期で北海道に残っているのは5人くらいしかいなく常々寂しく思っていますが,こうして同じ日に大阪で行われていた2つのイベントで,それぞれ同期が関わっているのは不思議なものです。
http://www.fy-hajimarinohi.com/
最後は,天王寺の赤松種苗。昨夜の交流会で,大阪でいい種屋さんはどこかと何人かに尋ねたところ,みなさんこの赤松種苗をすすめてくださいました。たしかに,容易に車で買い物に来れないような大阪の真ん中に,これだけの規模の種屋さんがあるのは驚きでしたが,種の品揃えはオーソドックスなものでした。