今年は初めて金山峠の旧道を越えました。金山峠の旧道は入口がふさがっていて通ることができないと思っていたのですが,問題なく歩くことができました。途中崩落があり,車の通行はできませんが,馬鹿曲りとてかつての国道で,しっかりとした道でした。
峠下茶屋跡で,よもぎ餅やアイヌのハーブティーをいただきました。50年くらい前までは,馬が行き交い,茶屋が営業していたようで,どんなメニューがあったかというような話も,古い方々から聞くことができました。
交流会,宿泊は湯の沢温泉にて。リニューアルからちょうど半年がたっての初訪問でしたが,期待以上に素晴らしくなっていました。隅々まで心意気が行き届いているという感じです。アウトドア事業者が温泉宿の委託を請け負うというのも,今まであまりないことと思いますので,これからの展開が楽しみです。食事も本格的でしたので,宿泊もおすすめできるかと思います。
↓湯の沢温泉ホームページ
http://www.yunosawa.com/
2日目は鬼峠越え。1年前の状態では,間違いなく倒壊していると思っていたのですが,なんと補修されていました。昨年秋に,元ニニウ住民の人たちが集まって,土台の入れ替えや,屋根のペンキ塗りをしたそうです。とても嬉しいことでした。
懸案の旧ニニウ自然の国の施設群の管理問題も,解決の道筋がついたようで,ニニウキャンプ場も再開の方向で検討が進んでいるようです。高速道路が開通し,バブルは去りましたが,残るべきものは残り,ようやく平和が訪れたような思いを強くした2日間でした。
フォーラムの記録は,今回はあまり時間をおかずに作成したいと思っています。