2013年03月25日

鬼峠フォーラム2013

鬼峠フォーラム2013が3/23〜3/24の日程で開催されました。
20130323144351.JPG
今年は初めて金山峠の旧道を越えました。金山峠の旧道は入口がふさがっていて通ることができないと思っていたのですが,問題なく歩くことができました。途中崩落があり,車の通行はできませんが,馬鹿曲りとてかつての国道で,しっかりとした道でした。
20130323153220.JPG
峠下茶屋跡で,よもぎ餅やアイヌのハーブティーをいただきました。50年くらい前までは,馬が行き交い,茶屋が営業していたようで,どんなメニューがあったかというような話も,古い方々から聞くことができました。
20130324070440.JPG
交流会,宿泊は湯の沢温泉にて。リニューアルからちょうど半年がたっての初訪問でしたが,期待以上に素晴らしくなっていました。隅々まで心意気が行き届いているという感じです。アウトドア事業者が温泉宿の委託を請け負うというのも,今まであまりないことと思いますので,これからの展開が楽しみです。食事も本格的でしたので,宿泊もおすすめできるかと思います。
↓湯の沢温泉ホームページ
http://www.yunosawa.com/
20130324145031.JPG
2日目は鬼峠越え。1年前の状態では,間違いなく倒壊していると思っていたのですが,なんと補修されていました。昨年秋に,元ニニウ住民の人たちが集まって,土台の入れ替えや,屋根のペンキ塗りをしたそうです。とても嬉しいことでした。

懸案の旧ニニウ自然の国の施設群の管理問題も,解決の道筋がついたようで,ニニウキャンプ場も再開の方向で検討が進んでいるようです。高速道路が開通し,バブルは去りましたが,残るべきものは残り,ようやく平和が訪れたような思いを強くした2日間でした。
フォーラムの記録は,今回はあまり時間をおかずに作成したいと思っています。
posted by onitoge at 19:37| Comment(0) | 日記

2013年03月19日

近況

わかっていたことですが,先週あたりから,いよいよ年度末のドタバタの日々が続いています。
本来お送りしなければならないメールもなかなか書けない状況ですが,来週末くらいで一段落するかと思います。
posted by onitoge at 21:34| Comment(0) | 日記

2013年03月02日

マルカツの梅屋

マルカツの地下に昨日梅屋がオープンしました。
KIMG0003.JPG
今日早速行ってみたところ,ものすごい人で混み合っていました。
全国の地方都市にいろいろ行きますが,旭川は駅前が結構元気なほうだと思います。
西武は4月からまた,日曜祝日を除き,営業時間が19時半までに戻るそうです。朝は9時半からのままです。

P1350622.JPG
梅屋ではマルカツ店のオープンに合わせて,わらび餅が新発売となりました。きなこタイプと白ごまタイプの2種類がありました。賞味期限も2日間と短いピュアなわらび餅です。

糖尿病の家系なので,甘いものはめったに食べないようにしていますが,たまに食べたくなるのは,すあまとういろうとわらび餅です。それも,賞味期限が1日か2日しかないものが良いです。
ですが,ういろうは北海道では生のものがまず手に入りません。すあまとわらび餅は西武の一休大福堂でたまに見かけますが,季節商品でいつでも手に入るものではありません。どうしてこういう良いお菓子が手に入りにくいものになってしまうのかと思います。
梅屋でも,わらび餅は誰も買わず,体に悪そうなシュークリームがまさに飛ぶように売れていました。
posted by onitoge at 21:33| Comment(0) | 日記