2013年02月09日

北海タイムス上川版

今日は30年ほど前の北海タイムス上川版で調べたいことがあって,士別市の図書館まで行ってきました。
IMG_3611.JPG
上川版というのは,旭川近郊の上川中部を除く上川管内で発行されていた版ですが,富良野市の図書館では保存されているのが平成以降で,昭和の時代のものが保存されているのは士別市の図書館だけらしいです。それにしても,当時のタイムスは,道新並みに支局を持っていて,よく頑張っていたものだなと思います。

IMG_3609.JPG
士別といえば,大友種苗園です。店もまだ雪に埋もれていますが,朝からたくさんの種を買う人たちで賑わっていました。かぼちゃなど,いくらハウスでもまだ播くのには早いと思いますが,買っていく人がいて,やっぱりみんな春が待ち遠しいのだと思います。
今時期だと,ベゴニアやトルコキキョウが播き時で,何種類も買っていく人たちがいました。商売でもないのに,ベゴニアやトルコキキョウを種から何種類も育てる人たちがいるというのは,やっぱり豊かなまちなのだと思います。
この大友種苗園では,プロ向けのベゴニアの種を小分けにして,センパフローレンス系が10種類くらい,木立性が2種類,球根系が3種類を扱っていました。恐らく道内ではいちばん種類が多いほうでしょう。
IMG_3624.JPG
結局,また6種類の種を買ってしまいました。今年は初めて玉ねぎに挑戦しようと思います。
IMG_3626.JPG
最近話題の「マウロの地中海トマト」の種が全種類置いてあって驚きました。毎年オレンジのトマトばかり作っているので,オレンジでなければトマトではないというふうになってきましたが,この中で唯一のオレンジ色の5番「ピッコラカナリア」に今年は決めました。
posted by onitoge at 21:23| Comment(0) | 日記