北海道でもハウスではもう農作物の育苗が始まっています。私は設備がないので,例年種を蒔くのは4月に入ってからですが,種屋さんではもう種が出揃っているようです。良い種は今のうちに買っておかないと,すぐに売り切れてしまうものだと聞いて,今日は富良野の城宝種苗園に行ってきました。

今日から土曜営業も始まったようで,店内いっぱいに種が並べられていました。今年もまたこの時期が来たかとわくわくします。

今年は在来種に力を入れようと思っているのですが,とりあえずすぐ売り切れそうな種を買ってきました。
○神楽南蛮
新潟県中越地方の特産で,ピーマンのような形をした肉厚の南蛮です。
○アスター・ミスヨーロッパレジスト
盆花として北海道では定番のアスターですが,これは変わり種のよう。サカタのタネ通販用品種です。
○ベゴニア・モンザピンク
今年は久々にベゴニアの早播をしようと思います。
○ヒポエステス・コンフェッティコンパクトミックス
これは今年初めてです。花壇の縁取りによさそうですが,ハダニがつくらしいので,まずは試しで作ってみます。
○キンギョソウ・スナップショットイエロー
2年前に作って,すごくよかった,矮性の金魚草です。

旭川では「銀座食べマルシェ」をやっていましたので,帰りに寄ってきました。

イベントの一つとして,銀ビル8階の大展望台の無料開放がありました。初めてビルの中に入りましたが,ひどく古めかしい案内が残っていました。

8階の回転展望ラウンジは,昨年からNEW KID IN TOWNとして営業しています。現在回転はしていませんが,旭川随一の展望を得ることができます。

中廊下式の市場も,旭川らしい文化で,最盛期には何十の市場が市内にあったそうですが,いまはずいぶん少なくなりました。今日は,魚屋さんと金物屋さんで買い物をしましたが,いかにも「買い物をした」という気分にさせてくれます。