2013年02月10日

春ニシン

冷蔵庫のない暮らしをしているので,生魚を食べられるのは冬だけです。それで雪が降ってから,週末はほとんど魚ばかり食べているのですが,なるべく地元の魚を食べようと思っても,ノルウェー産とかアラスカ産ばかりで,地元産では野付産のチカくらいしかありませんでした。

それが2週間ほど前から,古平産や石狩産の生ニシンが並ぶようになりました。今年はニシンが豊漁らしいです。
P1350567.JPG
以来,毎週ニシンを2本ずつ買って食べていますが,どれも数の子か白子がおなか一杯に入っていて,とてもおいしいのですね。子供のころ,ニシンと言えば小骨がたくさんあって好きではありませんでしたが,やっぱりこれは大人の味なのでしょう。

ニシンを食べられのもあとわずかと思うと冬が終わるのが惜しいですが,春は春でまた別の楽しみを期待しましょう。

P1350575.JPG
ベゴニアの種を今日播きました。種は非常に細かいので,腕の見せどころというところがありましたが,今は全部播きやすいようにコーティングされているのですね。今年はセンパフローレンス,木立系,球根系の3種類を作って比べてみようと思います。
posted by onitoge at 23:10| Comment(0) | 日記

2013年02月09日

北海タイムス上川版

今日は30年ほど前の北海タイムス上川版で調べたいことがあって,士別市の図書館まで行ってきました。
IMG_3611.JPG
上川版というのは,旭川近郊の上川中部を除く上川管内で発行されていた版ですが,富良野市の図書館では保存されているのが平成以降で,昭和の時代のものが保存されているのは士別市の図書館だけらしいです。それにしても,当時のタイムスは,道新並みに支局を持っていて,よく頑張っていたものだなと思います。

IMG_3609.JPG
士別といえば,大友種苗園です。店もまだ雪に埋もれていますが,朝からたくさんの種を買う人たちで賑わっていました。かぼちゃなど,いくらハウスでもまだ播くのには早いと思いますが,買っていく人がいて,やっぱりみんな春が待ち遠しいのだと思います。
今時期だと,ベゴニアやトルコキキョウが播き時で,何種類も買っていく人たちがいました。商売でもないのに,ベゴニアやトルコキキョウを種から何種類も育てる人たちがいるというのは,やっぱり豊かなまちなのだと思います。
この大友種苗園では,プロ向けのベゴニアの種を小分けにして,センパフローレンス系が10種類くらい,木立性が2種類,球根系が3種類を扱っていました。恐らく道内ではいちばん種類が多いほうでしょう。
IMG_3624.JPG
結局,また6種類の種を買ってしまいました。今年は初めて玉ねぎに挑戦しようと思います。
IMG_3626.JPG
最近話題の「マウロの地中海トマト」の種が全種類置いてあって驚きました。毎年オレンジのトマトばかり作っているので,オレンジでなければトマトではないというふうになってきましたが,この中で唯一のオレンジ色の5番「ピッコラカナリア」に今年は決めました。
posted by onitoge at 21:23| Comment(0) | 日記

2013年02月03日

節分会

本日は節分でした。いろいろなことに追われていて出かけている場合ではないのですが,今年を逃すと節分が休日に当たることが当分なさそうなので,旭川神社の節分会に行ってきました。
P1350481.JPG
JR石北本線東旭川駅から歩いて10分弱の旭川神社。
P1350487.JPG
境内には立派な神楽殿ができていました。豆は福くじ付きで,景品はなかなか豪華。

15時半過ぎ,本殿の中で行われていた節分祭を終えた追儺(鬼を払う)奉仕者の方々が,名前を呼ばれ,「うぉー」と,鬼のような雄叫びをあげて舞台に登場します。
P1350512.JPG
そして赤鬼と青鬼とが登場,悪い子はいないかと境内を暴れまわります(これが,拡声器を使うのでひどく胡散臭かったです)。
P1350528.JPG
最後は神主さんが豆を投げて鬼は退散。
P1350534.JPG
そして豆まき。かなりの量がまかれて,みな袋いっぱいに豆を拾っていました。さらに,幼稚園児にはお菓子のお土産もプレゼントされて,今年は良い年になりそうだと満足げに帰っていく人たちが印象的でした。
P1350472.JPG
どういう信仰に基づくものか知りませんが,最近は北海道でも節分に恵方巻きを食べることになっています。
旭川ならではの恵方巻きといえば,「ジュンドッグで恵方巻」。駅のキヨスクで大量に売られていました。中身はエビフライ,チキンカツ,ウインナーの3種類あります。普段のジュンドックと何が違うのかはわかりません。
P1350460.JPG
あと,蔵囲夢のデザインギャラリーで開催されている東海大学芸術工学部の2012年度卒業研究作品展を見てきました。これは予想外にハイレベルで,とても面白かったです。旭川の展示は今日で終わりましたが,2月22日からは紀伊國屋書店札幌本店のギャラリーでも開催されます。
posted by onitoge at 21:12| Comment(0) | 日記