先日,保健師さんの話を聞く機会があったのですが,健康のためには,野菜や魚,肉,卵,牛乳,きのこなど毎日大変な種類の食べ物をとらなければいけないそうです。これは,家計的にも厳しいのではと思いましたが,季節に関係なく野菜やきのこをともかく食べなさいという指導自体が,自然の理に反しているような気がします。
玄米や五穀米,十割蕎麦なんかを食べていれば,栄養的にはだいたい大丈夫なのではないかと思います。実際,そういうものだけ規則正しく食べていたほうが体の調子が良いような気がします。

玄米は時間がかかるので,昼は白米に雑穀を混ぜたものを食べていますが,愛用していた上森米穀店の雑穀文化がなぜか店頭から消えてしまいました。それで最近は雑穀の本場,岩手県宮古市江繋の嵯峨農園の雑穀ブレンドを使っています。あわ,ひえ,きびのほか,いろいろな豆が入っていて,食べごたえがあります。
冬に野菜をとろうと思うなら,石油をガンガン焚いたハウスで作られた野菜ではなく,保存がきく根菜類をとりたいものですが,野菜ジュースという方法もあるかと思います。

野菜ジュースも,普通に売っているものは,かえって体に悪そうなものばかりですが,いい野菜ジュースを見つけました。フラノマルシェで売っていた「北海道産野菜ジュース」です。160グラムで168円と結構高いですが,にんじん,トマト,キャベツ,レタス,玉ねぎ,セロリ,ほうれん草,モロヘイヤ,水菜,かぼちゃが入っており,食塩,砂糖,着色料,保存料は入っていません。

どんな色なのかと思いましたが,人参とトマトがベースということで,意外と赤かったです。
飲んだ感じは予想どおり相当に濃厚でした。
しかし,冬に野菜を作るのに必要な燃料,あるいは高知や鹿児島など南国で作られて運ばれてくるのに必要な燃料,それに野菜ジュースのスチール缶,それぞれどれだけエネルギーがかかっているのかわかりません。たぶん,エネルギー的に「持続可能な……」という点ではどれもNGになると思います。
今年はこういうこともきちんと調べて,食生活をどうしていくかを考えていきたいと思います。
posted by onitoge at 00:13|
Comment(0)
|
日記