2012年09月23日

トマム薪能

P1310408.JPG
昨日じゃがいもを収穫しました。春に59円で買った種イモ1個がこれだけになりました。じゃがいもを作るのは確か18年ぶり。どれだけできているかと思って掘り出すときは,やはりわくわくするものですね。

P1310420.JPG
早速ふかしいもにして食べてみました。18年ぶりの味はやはりおいしいです。
この品種は貯蔵ができないので,これから結構頑張って食べないといけません。

P1310421.JPG
11月23日にトマムで行われる薪能のチケットが今日発売開始になり,早速購入してきました。ニニヌプリで本格的な能・狂言と占冠神楽が鑑賞できるということで楽しみです。
http://www.vill.shimukappu.lg.jp/shimukappu/section/kikaku/nmudtq000000v1gr.html
能舞台は7月に上川神社見ても思いましたが,視覚的効果だけでなく音響も大事だと思いました。屋外にあって,能舞台というのは音響上実によくできているものです。ニニヌプリのあのガラスと鉄骨の空間で音はどう聞こえるでしょうか。
posted by onitoge at 23:17| Comment(0) | 日記

2012年09月20日

近自然セミナー&ワークショップ2012「森と生きる」

今年で5回目となる占冠村の近自然セミナー&ワークショップですが,9月29日〜30日に開催されることになりました。
下のページに開催概要が掲載されていますので,ご案内いたします。
http://www.vill.shimukappu.lg.jp/shimukappu/section/kikaku/nmudtq000000ulsk.html
posted by onitoge at 01:07| Comment(0) | 日記

2012年09月17日

旭川駅直結イオンモール

北の恵み食べマルシェが9月15日から17日まで旭川市で開催されています。
P1310388.JPG
今年で3回目ですが,さっぽろ雪まつりやよさこいソーランを凌いで,道内最大のイベントになりつつあるように思います。

P1310332.JPG
会場は買物公園〜7条緑道〜常磐公園のメイン会場,駅マルシェ,西武旭川店A館8階の屋内マルシェの公式会場のほか,近隣のいくつかの商業施設でも○○マルシェと銘打つ便乗企画をやっていました。ヤマハの「音マルシェ」には,音丸さんのCDなどあると感心するところですが,ありませんでした。

P1310370.JPG
常磐公園の郷土芸能フェスティバルは,観客がわずかしかいませんでしたが,市内の郷土芸能が総出演でした。最後のアイヌ舞踊だけ少し見れましたが,早起きして見に行けばよかったと後悔しています。

P1310399.JPG
フィール旭川には9月29日に札幌の池内が店を出すそうです。アウトドアのブランドを取りそろえるということで楽しみです。エスタ閉店後,フィール,マルカツのテナントがまた慌ただしく動いています。

P1310402.JPG
オクノデパートの前には「全市全壊を拒否する市民の会・代表石原嘉孝」名義で「[予言]1年半後,中心市街地は一挙に廃墟になるだろう!」という衝撃的な立て看板があり,道行く人が足を止めて見ていました。石原嘉孝さんというのはオクノデパートの社長さんです。
旭川駅直結のイオンが出店するという報道に際しては,市民の反応が意外と呑気なように思われますが,石原社長がここで書いてあることが本当だと思いますし,オクノというハイセンスなデパートの社長がこのような行動に出ざるを得なかったことは重く受け止める必要があると思います。協力できることがあればしたいものです。
posted by onitoge at 00:08| Comment(1) | 日記