今日は夕方から吹雪で,真冬の景色に戻りました。農作業の遅れが心配されます。
今年の鬼峠フォーラムは3月24日に開催されました。今年は早いうちに開催報告を作ろうと思いますが,5月以降になると思われますので,先に写真を何枚か載せておきます。
今年は初めて全員で昭和4年ごろまで使われていた初代鬼峠を越えました。峠越えの参加者は25名。

鬼峠頂上,標高701メートル地点にて。ピークハンターな人たち。

送電鉄塔下にて,七人の侍になったつもりでニニウ集落を見る。

ニニウ生まれの会田さんも77年目にして初めて,伝説の初代鬼峠を越えられていました。もとのご自宅の前で説明を聞きます。

ニニウ神社雪下ろし。かろうじて原型を保ってはいましたが,何とかしないと来年の冬は越せない感じです。

恒例の奉納相撲大会。

鹿肉尽くしと持ち寄りの一品料理で,交流会はたいへんなご馳走でした。
参加された方で,元のサイズの写真をほしい方がいらっしゃいましたら,メールくださればお送りします。
占冠は高速道路が開通して,道の駅などお客さんが激減したのは確かですが,この3月から4月にかけて
・高橋勝美さんの株式会社森のかりうど設立
http://morinokariudo.com/・湯の沢温泉の指定管理者委託による再生
・占冠村役場ホームページのリニューアル
http://www.vill.shimukappu.lg.jp/・占冠村郷土資料室の開設
・占冠・村づくり観光協会の通販サイト「ShimShop」の開設
http://www.shimshop.jp/などいろいろな動きが出てきています。観光協会も現状の人員体制を維持するとのことで,今後の取り組みに注目です。
posted by onitoge at 00:04|
Comment(0)
|
日記