![IMG_8295[1].jpg](http://onitoge.sakura.ne.jp/sblo_files/onitoge/image/IMG_82955B15D-thumbnail2.jpg)
それにしても、踏まれて苗がだめになると本当に「間抜け」になるので、だいたい必要数の1割増で苗を作ることにしています。畑をやったことのある人ならわかると思いますが、なかなか思い通りには行かないものです。実家でやっていたころは、野良犬や野良猫に悩まされました。四本足の動物は設置面積が小さいので、踏まれるとダメージが大きいです。
![IMG_8299[1].jpg](http://onitoge.sakura.ne.jp/sblo_files/onitoge/image/IMG_82995B15D-thumbnail2.jpg)
今日は培養土を作りました。園芸本を見ると、「赤玉土7、腐葉土3の割合で混合し……」などと良く書いてあるのですが、ホームセンターで培養土が安く売っているのに、いまどきわざわざ自分で土を配合する人がいるのだろうかとずっと不思議に思っていました。ただ、一昨年使った培養土があまり良くなかったようで、根が全然回らなかったので、昨年は自分で配合してみました。そうしたところ割りと根回りが良かったので、今年も同じ配合で培養土を作ることにしました。
スターチスを2号ポリポットに移しました。今日はあと、百日草、マリーゴールドの種を蒔き、これで夏花壇の花の種蒔きは終了です。