2011年04月08日

草木灰

夕食がてら,久々にひじり野のベストムに行ったら,店先に草木灰(そうもくばい)がどんと積んであったので,1袋買ってきました。近年,草木灰は入手難で,見つけたときに買っておかないと店頭からなくなることがあります。
IMG_8264[1].jpg
そもそも昔は,秋に畑の残骸を燃やして残った灰を畑にばらまけば,それでことは済んだはずですし,家に薪ストーブがあれば,ストーブの灰だけでも,家庭菜園には十分すぎる灰が得られたはずです。それができなくなったので,最近の家庭菜園の指南書を見ると,どれもまずは石灰を撒きなさいと書いてあります。

草木灰は石灰の有機肥料版と言って良いと思いますが,有機肥料だからといって安心はできません。万が一,建設廃材の焼却灰だったりすると,とんでもない有害物質が検出されることもあるそうです。
IMG_8265[1].jpg
購入した草木灰は,珍しく「純国産」と銘打たれ,きちんと生産者の表示をしていました。調べてみると,生産者はカラマツ製材の先進的な事業者だそう。これは安心して使うことができそうです。
posted by onitoge at 23:57| Comment(0) | 日記