2011年04月06日

吉川アナ

ブログでは,歌とか踊りの話題はやめて,イメージチェンジを図ろうと思っていたのですが,あまりにも面白い本を読んだので書きます。
私は,大統領といえばレーガンさん,総理大臣といえば中曽根さんという世代ですが,NHKのアナウンサーといえば,まずもって吉川精一さんだったかと思います。といっても,現役時代は何となく気むずかしそうな人だと思っていただけですが,気になりだしたのは,退職後に演歌歌手になったことを知ってからです。ラジオの歌番組に歌手として出演していたとき,こんなに演歌が厳しいものだとは思っていなかったというようなことを語っていたのが印象的です。
先日,神保町の古賀書店で,『哀しみは日本人』(1992,音楽之友社)という吉川精一さんの著書をたまたま見つけて購入したのですが,これが大変面白く,一気に読みました。

IMG_8262[1].jpg

曰く,「毎週二十五組が登場し,同じような歌を唄っている。北海道なのか九州なのか判らないではないか! と言うかもしれない。しかし,そんなことはないのだ。人々の表情,雰囲気,会場の観客の服装,反応ぶりといったところに,はっきりとした違いが見える。一見すると同じように見えるようでいて,実は相違点がある。それこそが『のど自慢』の魅力,ひいては日本の魅力,日本人の魅力ではないかと思う」

これは盆踊りにもそのまま通じることだと思います。ほかにも,歌に対する思いの数々。最近テレビを見ることはめったになくなりましたが,吉川アナ司会ののど自慢や連想ゲームが,夢でもいいから復活してくれたらと思わずにはいられません。
posted by onitoge at 23:23| Comment(2) | 日記

2011年04月05日

スノードロップ

4月に入ってから寒い日が続いています。
いま住んでいる集合住宅には,1戸あたり4坪ちょっとの庭があり,それが8軒分並んでいます。
そうすると,やはり人目も気になりますし,競争心も出てくるというものです。
春には,真っ先に花を咲かせたい。そう思って,一昨年球根を植えたのが,スノードロップ・エルウェッシーです。
この花は,雪の下で芽が出て,つぼみまでつけているようで,雪が解けたときにはもう開花しているという花です。
IMG_8254[1].jpg
3つ隣の花壇では,鮮やかな色のクロッカスが絨毯のように咲き誇っていますが,それに比べると大変地味で,誰にも気づかれないかもしれません。スノードロップは,修道院で良く植えられていたそうです。
posted by onitoge at 22:20| Comment(0) | 日記

2011年04月04日

第1回播種

昨日,今年最初の種蒔きをしました。本当はもっと早く蒔けると良いのですが,今住んでいるところは,暖かい室内か屋外かのどちらか2種類の温度しかないので,これ以上早く蒔くのは危険が伴います。

トマトは2年連続で「オレンジキャロル」です。
IMG_8246[1].jpg
畑は高校卒業以来ブランクがあって,3年前から再開したのですが,昨年このオレンジキャロルを久々に作りました。やっぱりミニトマトはこれがいちばん良いのではないかと思っています。その割りには,それほど人気が出ることがなく,細々と売られている品種です。トマトは赤でないといけないのでしょうか。昨年まではホーマックでも売っていたのですが,土曜日に寺岡種苗園,ホーマック,旭川農園,城宝種苗園と回って見つけることができず,富良野のマエダ種苗でようやく入手できました。
下は懐かしい,1994年新発売時の種袋です。
IMG_8247[1].jpg
今年はお隣さん家の分も含めて,6株苗を作ります。
posted by onitoge at 22:49| Comment(0) | 日記