2011年04月21日

本日の窓辺

直射日光が入る窓が1箇所しかないので,窓辺が手狭になってきました。ほかに,先週末蒔いたピートバンが2つありますので,そろそろ外に出せるものは出さないといけないかもしれません。
P1190486.jpg
posted by onitoge at 01:10| Comment(0) | 日記

2011年04月17日

森山大道写真展北海道〈最終章〉

今日は札幌芸術の森美術館で開催中の,森山大道写真展北海道〈最終章〉を観覧してきました。ちょうど14時半から「対談 森山大道×伊藤隆介」が行われていましたので,森山さんのお話しを聞くこともできましたが,作品づくりの基本的なスタンスを知ることができたのは良かったです。路上のスナップ写真というのは90%が偶然であって,それにさらに編集者による選択や,写真集の紙質などいろいろなプロセスが入ることにより,面白さが生まれることを期待しているとのことで,なるほどと思いました。
P1190424.JPG
その後,せっかく真駒内まで行ったので,バスで定山渓温泉に向かいました。
P1190437.JPG
恒例の「定山渓温泉渓流鯉のぼり」は始めて見ましたが,見上げるようなかなり高いところに,川をまたいで何か所かにかけられており,思っていたより迫力のあるものでした。
P1190477.JPG
さらにバスを乗り継いで,豊平峡温泉へ。ここにはなぜかインド人シェフが作る本格的インドカリーの店があります。札幌にいた頃も年に1度は豊平峡温泉に来ていたのですが,いつも混んでいるので食事をしたことはありませんでした。今日初めていただきましたが,ナンがとてもおいしかったです。ここの温泉はやはり素晴らしいです。
posted by onitoge at 23:56| Comment(0) | 日記

2011年04月16日

ずほっと

踏まれました。悪気があってのことではないと思われ、いったん花が咲き始めると、踏まれることはめったになくなります。柵を立てるようなことはしたくありません。先日、パンジーを歩兵と書きましたが、あくまでも花の力で侵入を防ぎたいと思っています。
IMG_8295[1].jpg
それにしても、踏まれて苗がだめになると本当に「間抜け」になるので、だいたい必要数の1割増で苗を作ることにしています。畑をやったことのある人ならわかると思いますが、なかなか思い通りには行かないものです。実家でやっていたころは、野良犬や野良猫に悩まされました。四本足の動物は設置面積が小さいので、踏まれるとダメージが大きいです。
IMG_8299[1].jpg
今日は培養土を作りました。園芸本を見ると、「赤玉土7、腐葉土3の割合で混合し……」などと良く書いてあるのですが、ホームセンターで培養土が安く売っているのに、いまどきわざわざ自分で土を配合する人がいるのだろうかとずっと不思議に思っていました。ただ、一昨年使った培養土があまり良くなかったようで、根が全然回らなかったので、昨年は自分で配合してみました。そうしたところ割りと根回りが良かったので、今年も同じ配合で培養土を作ることにしました。
P1190411.JPG
スターチスを2号ポリポットに移しました。今日はあと、百日草、マリーゴールドの種を蒔き、これで夏花壇の花の種蒔きは終了です。
posted by onitoge at 22:47| Comment(2) | 日記